椎葉厳島神社(椎葉村)

壇ノ浦の戦いで破れた平家一門討伐の命を受けた那須大八郎宗久が、椎葉山中での平家残党の叛意なき姿を深く哀れみ、平家尊々の安芸の宮島、厳島神社の守護神を勧請し建立したものとされています。

交通安全、厄除け、女の神様としても崇敬を受け村を見渡す小高い丘に鎮座し、古くは厳島大明神と呼ばれていました。市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)を祀り、素盞鳴命(スサノウノミコト)も合祀されています。

現在の社殿は、平成八年に氏子崇敬者により、本殿、幣殿、拝殿を改修し、社務所、手水舎、裏鳥居を新築、平成十年に参道を改修しました。表鳥居は、平成17年9月6日の土石流により喪失しましたので、平成20年6月に再建されました。

椎葉村役場より車で3分

https://www.shiibakanko.jp/tourism/spot/spot2

 

関連記事

  1. 尾末神社大祭だんじり

    門川三大祭(門川町)

  2. 浄専寺のしだれ桜【五ヶ瀬町】

  3. 道の駅 北浦

  4. 石並川キャンプ場

  5. 十根川重要伝統的建造物群保存地区(椎葉村)

  6. 遠見半島からの眺望

    四国が見える半島「遠見山」(門川町)