荒立神社

荒立神社(高千穂町)

瓊々杵尊(ににぎのみこと)が天照大神の命を受けてこの国に降臨される途中で天孫一行を道案内をされた猿田彦命(さるたひこのみこと)と天鈿女命(あめのうずめのみこと)が結婚して住まわれた地と伝えられ、切り出したばかりの荒木を利用して急いで宮居を造ったため、荒立宮と名付けられたといわれています。

このような言い伝えから芸能と縁結びに、ご利益があるとされています。

御祭神
猿田彦命(さるたひこのみこと)
天鈿女命(あめのうずめのみこと)

御利益
夫婦円満、縁結び、所願成就、
猿田彦命は交通安全、教育の神
天鈿女命は歌や舞、芸能の神として有名

アクセス

関連記事

  1. 大崩山(おおくえやま・延岡市)

  2. 高千穂神社鎮石【高千穂町】

  3. 尾末神社大祭(門川町)

  4. 遠見半島からの眺望

    四国が見える半島「遠見山」(門川町)

  5. 荒立神社の杉木立【高千穂町】

  6. 願いが叶うクルスの海(日向市)