岩井川神社【日之影町】

◆岩井川神社(日之影町岩井川)

瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が高天原(たかまのはら)から天降りした後、天都神3柱を勧請し太子大明神と称していたが、明治四年に小社を合併し、岩井川神社と改称した。境内にはみやざきの巨樹百選に選定されている樹齢600年のイチイガシの巨木や、樹齢数百年とみられる杉の大木が林立し、荘厳な雰囲気を醸し出している。石段の総数は307段あり、下部は改修されたが、上部200段は当時の石工の技術を伺わせる石段が残る。

関連記事

  1. 鹿川キャンプ場

  2. 高千穂神社鎮石【高千穂町】

  3. 道の駅 日向

  4. 秋元神社(高千穂町)

  5. 鹿川渓谷【延岡市】

  6. 牧水公園キャンプ場