大御神社の龍神信仰【日向市】

◆大御神社の龍神信仰(日向市伊勢ヶ浜)

ニニギノミコトがこの地に天照大御神を奉斎したといわれ、「日向のお伊勢さま」として知られる。境内にはさざれ石の神座(かみくら)があり、その前に5000年前の古代遺跡とされる渦巻き状の線が刻まれた穴と、直径1メートルの卵形のさざれ石が発見され、「龍神の霊(たま)」と呼ばれる。また、同時期に境内東側に隣接する鵜戸神社で、社に立ち入口を眺めると昇り龍の姿が見られることが分かり、当時の龍神信仰の名残とみられる。


関連記事

  1. 旧高千穂鉄道早日渡駅周辺【延岡市】

  2. 大崩山(おおくえやま・延岡市)

  3. 高千穂あまてらす鉄道

  4. 美々津おきよ祭り(日向市)

  5. 秋元神社(高千穂町)

  6. 尾末神社大祭だんじり

    門川三大祭(門川町)