細島みなと祭り(日向市)

毎年7月下旬に行われる細島八坂神社の夏祭り「細島みなと祭り」は男たちがかつぎあげた東西の太鼓台が激しくぶつかりあい、勝負を競う勇壮な祭りです。また、日向三大祭りの一つにも数えられています。
この航海安全と大漁を祈願する海の男の祭りが初めて行われたのは、全国に町村制が敷かれた明治22年。宮崎、都城、延岡、油津とともに、細島は町となり、このお祝いが始まりました。
太鼓台がぶつかりあう祭りは、もともと関西がルーツ。この祭りも当時、交流が深かった関西方面からもってきたものであると記録に残されています。
細島八坂神社のご神体をのせた神輿が、多数の大漁旗に守られて海上をパレードする御神幸も行われ、航海安全と大漁を祈願します。

インフォメーション
問合せ先 日向市観光協会
TEL 0982-55-0235

関連記事

  1. はまぐり御飯(日向市)

  2. 高千穂神社2

    高千穂神社(高千穂町)

  3. 小園臼太鼓踊り(門川町)

  4. 願いが叶うクルスの海(日向市)

  5. 椎葉平家まつり・大八郎と鶴富姫

    椎葉平家まつり(椎葉村)

  6. 道の駅 とうごう